目次
【犬の気持ち】犬が飼い主に対して常に思っていることとは?|愛犬家必見の豆知識も紹介
こんにちは、犬と暮らす毎日が癒しの時間だと感じている皆さんへ。
「うちの子、今なに考えてるんだろう?」「この表情ってどういう気持ち?」
そんなふとした疑問を持ったことはありませんか?
今回は、「犬が飼い主に対して常に思っていること」について、最新の動物行動学の知見や豆知識を交えながら、わかりやすく解説します。
愛犬とのコミュニケーションをもっと深めたい方は必読です!
犬はいつも飼い主の“感情”を感じ取っている
犬は言葉を話せませんが、人間以上に「感情」を読み取る能力に優れています。
実際、オックスフォード大学の研究では、犬は人の表情、声のトーン、姿勢から感情を識別できることが証明されています。
特に飼い主に対しては、まるでテレパシーのように気持ちを察してくれることがありますよね。
それは犬の脳が「人間との共感」に特化して進化してきたから。飼い主の笑顔に安心し、怒った顔には緊張を感じるのです。
🐾豆知識:「犬は左顔をよく見る」
犬は人間の“左側の顔”を見ることで、感情を読み取りやすいとされています。これは人間の感情が左顔に強く出る傾向があるため。
あなたの愛犬がじっと左側の顔を見てきたら、感情を感じ取ろうとしているのかもしれません。
犬が飼い主に対して常に思っている3つのこと
①「そばにいてくれてうれしい」
犬は群れで生きる動物です。その本能から、信頼できる存在=飼い主と常に一緒にいたいと感じています。
ソファに座ると隣にくる、お風呂の前で待っている、トイレまでついてくる…そんな行動すべてが「一緒にいたい」というサインです。
✔キーワード対策:「犬 飼い主 好き」「犬 信頼関係」
この「常に一緒にいたい」という感情は、犬と飼い主の信頼関係が築かれている証拠。
逆に、距離を置くようになったと感じたら、ストレスや体調不良のサインかもしれません。
②「あなたの喜ぶ顔が見たい」
犬は自分の行動に対して、飼い主が喜ぶと、それを記憶に残します。
「おすわり」や「ふせ」をした時に褒められると、それがうれしくて何度もやろうとしますよね。
実はこれ、ドーパミンという快感ホルモンが関係しています。
飼い主の笑顔を見ることは、犬にとってのご褒美なのです。
🐾豆知識:「しっぽの振り方にも意味がある」
-
右に大きく振っている → ポジティブな感情(喜びや期待)
-
左に小さく振っている → 警戒や不安
愛犬のしっぽにも注目すると、今どんな気持ちかがわかりますよ。
③「あなたが元気かどうか、気になっている」
「落ち込んでるときに犬がそばに来てくれた」
そんな経験はありませんか?
これは偶然ではなく、犬が飼い主の表情や声から「何か違う」と察知しているからです。
特に嗅覚でホルモンの変化を感じ取れると言われており、ストレスや悲しみのサインに敏感に反応します。
✔キーワード対策:「犬 癒し効果」「犬 ストレスを察知」
実際に、セラピードッグが医療や福祉の現場で活躍しているように、犬は人の心の状態に寄り添う能力があります。
だからこそ、私たちも愛犬の心の声に耳を傾けてあげたいですね。
飼い主として知っておきたい「犬の心」を守るコツ
✅1日5分の“目を見て話す時間”を作ろう
犬は飼い主とアイコンタクトを取ることで、オキシトシン(愛情ホルモン)が分泌されるといわれています。
愛犬の目を見て「いい子だね」「大好きだよ」と声をかけるだけで、心の絆が深まります。
✅スキンシップは“やさしく・短め”がベスト
長時間のスキンシップは逆にストレスになることも。
耳の後ろ、胸、背中など犬がリラックスする部位を意識して優しく撫でてあげましょう。
✅「飼い主が笑っている」が犬の幸せ
実は犬の幸福度に大きく影響するのが、飼い主の笑顔と雰囲気。
無理にテンションを上げる必要はありませんが、できるだけ穏やかで笑顔を見せることで、犬も安心して過ごせます。
【まとめ】犬は毎日あなたを見つめ、想い、支えている
いかがでしたか?
犬が飼い主に対して常に思っていることは、
-
「そばにいたい」
-
「喜んでほしい」
-
「元気でいてほしい」
という、まるで家族やパートナーのような深い感情です。
愛犬との信頼関係をさらに深めるためには、「犬の心を知ること」が第一歩。
日々の小さなコミュニケーションが、犬にとっての“安心”につながります。
最後に、忘れないでください。
あなたが思っている以上に、犬はあなたを大切に思っているのです。
🐾おまけ:犬が飼い主を見ている回数は1日○○回?
ある調査では、犬が1日に飼い主を見つめる回数は平均23回以上だそうです。
その視線の多くは「今なにしてるの?」「そばにいていい?」という純粋な気持ちの表れ。
その視線に、ぜひ笑顔で応えてあげてくださいね。
▼関連記事
-
[犬との信頼関係を深める方法5選]
-
[犬がストレスを感じているときのサインとは?]
-
[犬種別:感情表現が豊かな犬ランキングTOP10]