目次
【保存版】犬種別・知られざる全盛期とうんちく集|ブームの裏側にあった真実とは?
「昔流行った犬種って今どうなったの?」「人気犬種のブームにはどんな背景があったの?」
犬好きなら一度は気になる「犬種別の全盛期」について、意外な豆知識やうんちくとともにご紹介します。
この記事では、過去に一世を風靡した犬種たちの“栄光の時代”を振り返りながら、現在の人気との違いにも注目します。ペットを選ぶ前の参考にもなる内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。
🐩 プードルの黄金時代はフランス貴族の時代!
今ではトイプードルとして日本でも不動の人気を誇るプードルですが、18世紀のフランスでは「貴族の犬」として全盛期を迎えていました。
特にスタンダードプードルは水猟犬として優れた能力を持ち、猟のパートナーとして重宝されていました。あの独特のトリミングスタイルも、見た目のためだけでなく「冷たい水から身体を守りつつ、泳ぎやすくする」実用的なデザインだったのです。
ちなみに当時の貴族の肖像画にはプードルが描かれていることも多く、高貴なイメージ=プードルという構図ができあがったのはこの頃から。現代の可愛らしいトイプードルも、実はそんな歴史を背負っているんですね。
🐶 シベリアンハスキーは1990年代日本の“時代の顔”
「カッコいい犬=ハスキー」というイメージを作ったのが、1990年代の日本です。テレビCMやドラマ、さらにはマンガの影響もあり、一時は年間登録数6万頭超で人気犬種1位に君臨。
とくに印象的なのが、ユニークな目元や力強い体格に加え、群れで生きる本能からくる社交的な性格が「頼れる相棒」として多くの家庭に受け入れられました。
しかし、運動量が非常に多く、しつけに時間がかかるという点が現実とギャップを生み、数年後には人気が急降下。ブームの終焉は「見た目だけで犬を選ばない教訓」として今も語り継がれています。
🐕 秋田犬の世界進出とハチ公のレガシー
日本犬の代表格ともいえる秋田犬。国内では忠犬ハチ公で有名ですが、実はこのハチ公ブームが戦後のアメリカを中心に“秋田犬輸出ブーム”を巻き起こしました。
特にアメリカでは、あのヘレン・ケラーが日本から秋田犬を贈られたことをきっかけに、知名度が急上昇。近年では大谷翔平選手とのツーショットや、ロシアのプーチン大統領に贈られたことでも注目されました。
現在も「忠誠心が強く、家族を守る犬」として世界中にファンを持つ秋田犬。海外での人気は日本以上とも言われています。
🐾 ダルメシアンと『101匹わんちゃん』ブームの光と影
1961年、ディズニー映画『101匹わんちゃん』が公開されると、世界中で**「ダルメシアンを飼いたい!」というフィーバー**が巻き起こりました。
特徴的な白地に黒斑の毛並み、スタイリッシュな見た目からペットとして急激に人気が高まりましたが、その一方で活動的すぎる性格やしつけの難しさが一般家庭には不向きとされ、数年後には保健所に持ち込まれるケースも…。
これは「見た目の可愛さだけでペットを選ぶと悲劇を生む」という、ペットブームに潜む落とし穴の代表例とも言えるでしょう。
🐾 名犬ラッシーが作った「理想の家庭犬」像:コリーの全盛期
コリーといえば、映画やドラマで知られる『名犬ラッシー』のモデルとして一世を風靡した犬種。
特に1950〜60年代のアメリカでは、**「家庭犬といえばコリー」**というほどの爆発的人気を誇りました。
その人気ぶりは「ラッシー効果」と呼ばれ、知能が高く、忠誠心にあふれる犬種としてファミリー層に支持されました。
ただし、実際のコリーは非常に繊細な気質を持っており、ストレスに弱い一面や運動不足による問題行動が出ることも。ラッシーの理想像に過度な期待を抱かないことも大切です。
🐕 柴犬の再ブームは“和犬らしさ”とSNSの力
一時期は洋犬の陰に隠れていた柴犬ですが、2000年代後半から再び脚光を浴びています。その理由のひとつが、「素朴で忠実」「ちょっとツンデレ」な性格がSNS映えすること。
特に海外では「Shiba Inu」としての人気が爆発し、インターネットミーム「Doge(ドージ)」のモデルにもなり、仮想通貨「Dogecoin」にまで発展しました。
また、日本国内でも「和犬らしい表情」「小柄な体格で飼いやすい」という理由から、マンション住まいの家庭でも飼いやすい犬種として定着しています。
まとめ|犬種の全盛期には理由がある。選ぶときは“その犬の本質”を知ろう
ここまでご紹介したように、犬種ごとのブームや全盛期には必ず理由があります。
映画・ドラマ・CM・SNSなどのメディアの影響や、社会背景、さらには人々のライフスタイルの変化が密接に関係しているのです。
しかしブームは一過性のものであり、犬は10年以上一緒に暮らすパートナー。
見た目や流行だけでなく、性格・飼育環境・必要な運動量などをしっかり理解した上で、愛犬を選ぶことが大切です。
🔎 関連キーワード:
-
人気犬種 歴代
-
犬種のブーム
-
ペットのトレンド
-
飼いやすい犬 特徴
-
犬種の性格と歴史